簡単な詰碁がわからない
毎日、将碁友の会の問題を解いている。簡単な問題のはずなのに解けない問題があって困っている。今日の問題もわからない。問いは下図。
なぜ間違い?
3の一に打つのは当然。4一に下がるのも必須。そこで2一に伸びたら間違いらしい。うーん。
正解手順は下図。これが正解なのはわかる。わかるんだけど、なんで2一はダメなんだろう?わからん。誰か教えて。
中学生から囲碁ってどんなルール? と聞かれました。地を囲うゲームで……と説明して ...
遅々として上達せず、ヘボ碁のままなのだが、ヘボなりに見えてきたこともあるのでメモ ...
入門書の次が欲しくなったので、Web検索して評判の良かった「マイコミ囲碁文庫シリ ...
「世界一やさしい手筋と詰碁」に少し飽きたので(まだ完璧に解けるわけではないけど) ...
以前、記事「将碁友の会の囲碁お役立ちサービスは勉強になる」にて紹介した問題を毎日 ...
2022年度の宝酒造杯囲碁クラス別チャンピオン戦は開催中止となったようです
日本棋院から案内がありました。残念ながら3年連続の中止となってしまいました。 「 ...
Kindle版年末年始セール 〜 囲碁の本も最大60%OFF (2022/1/6まで)
AmazonのKindleストアにて恒例の最大60%OFF Kindle本 年末 ...
Kindle本 夏のビッグセール 〜 囲碁の本も最大50%OFF (2021/8/5まで)
AmazonのKindleストアにて恒例の【50%OFF】 Kindle本 夏の ...
世の中では相変わらず新型コロナウィルス(SARS-COV-2)が蔓延していて、対 ...
Kindle本 キャンペーン 〜 囲碁の本も最大70%OFF (2021/6/22まで)
AmazonのKindleストアにて恒例のプライムデー Kindle本最大70% ...
ディスカッション
コメント一覧
白1の三でセキになるから
めたもんさん、コメントありがとうございます。
なるほど! 1の三に打たれても黒1の一で三目中手だと勘違いしていました。
2の一はセキになるので正解に劣るということですね。ようやく納得できました。